ムイ・リンド!

食べ物や料理に関するお役立ち情報ブログ

オイスターソースの代わりになるもの ソースやウェイパーで代用できる?

 

今日は中華メニューにしようと

レシピをネットで検索しました。

 

材料を揃えて調理開始。

 

順調に進んでいよいよ味付けの段階で、

ところがオイスターソースがない!

と言うことに気づきました。

 

中華味の要のオイスターソースがないなんて、

なんたる致命的現実!

 

今から買いに行くと言っても、

オイスターソースを売ってる店は遠いし

このままだと調理したものが冷えてしまう。

 

オイスターソースがない時に代わりになる

絶好の代用品ありますよ!

 

オイスターソースの代わりになるものは何か

 

ご紹介します。

 

 オイスターソースの代わりにトンカツソース使うのはアリ?

 

中華料理では旨味調味料として

なくてはならないオイスターソース。

 

オイスター」という名前の通り

牡蠣のエキスをふんだんに取り入れ、

小麦粉やカラメルを加えたソースです。

 

ソースによっては塩気が多く、

日本で揚げ物に使うソースとは、

また別の用途を備えています。

 

さて、調理の場面でオイスターソースがない!

となったら、代わりに何を使ったら良いのでしょうか。

 

一番に頭に浮かぶのは

とんかつソースかもしれませんね。

 

もし、冷蔵庫にとんかつソースがあれば、

ぜひ代用に使ってみましょう!

 

オイスターソースは、

ややとんかつソースより塩気が強いです。

 

ですので、分量のオイスターソースに醤油を少々、

数滴加減を見ながら混ぜてみて下さい。

 

また、濃度や味の違いがありますが、

ウスターソースお好み焼き用ソース、

中濃ソースなども同様に代用可能ですよ。

 

醤油の旨味も加わって、

本物のオイスターソースの味に近くなります。

 

番外編として、

 

中華料理らしい旨味や香りの代わりとしては、

ナンプラーやごま油を隠し味に加えるのもアイデアです。

 

オイスターソースに勝るとも劣らず、

美味しい料理に仕上がります。

 

オイスターソースの代用はウェイパーや中華だしがベスト!?

f:id:muylindo:20190401215356j:plain

 

オイスターソースの代用として、

とんかつソースを紹介しましたが

まだまだ代用方法はあります。

 

もし、とんかつソースもなかった!となると

お手上げか?と諦めるのはまだ早いですよ!

 

中華の旨味には、ウェイパーやシャンタン、

中華だしが必需ですよね。

 

同じ旨味を引き出す調味料なら、

利用価値大です。

 

でもそれらだけでは、味は全く別物ですね。

 

そこで、ウェイパーやシャンタン、中華だしを

オイスターソースの味に近づけるために、

醤油と蜂蜜もしくは砂糖を加えてみましょう。

 

これは好みに合わせて

甘みと塩気を調節できるのも利点です。

 

蜂蜜のコクとしょうゆの塩分が

旨味と合わさって、

オイスターソースの代用としては、

十分に役割を果たす調味料となりますよ。

 

 

まとめ

 

オイスターソースの代わりになるものは何か

をご紹介しました。

 

オイスターソースがない時は、

お家にあるソースやウェイパーなどで

代用できるんですね!

 

牡蠣の独特な味は引き出せないものの、

旨味や味は再現できます。

 

ぜひお試しくださいね! 

バジルの茎は食べられる!もう捨てられない目からウロコの活用アイデア

パスタに使うスイートバジル

買ってきました。

 

これまでもパックに入っている

バジルを買っていましたが、

使うのは葉だけで茎は捨てていました。

 

でもある日、バジルは意外と高いし、

ふとなんだかもったいないな・・・

と感じたんです。

 

実は、バジルの茎も十分活用できることが判明!

 

これを知ったらもうもったいなくて捨てられなくなっちゃう、 

バジルの茎の利用法についてご紹介しますね!

 

 

バジルの茎はこんなに使える!活用方法紹介します

 

パスタソースや料理の香りづけや彩りに

大活躍のスイートバジル

 

葉の部分を使うのが定番ですが、

葉を摘んでしまった後の茎部分、

実は香り高く、捨ててしまうのはもったいないんです。

 

ただ、茎の部分は葉のように、

ブレンダーにかけても形が残ってしまいます。

 

そこで、香りとエキスだけを注入する

バジルオイルを作ってみましょう!

 

バジルオイルの作り方は簡単!

 

小鍋にバジルの茎とニンニク少々、

ひたひたにオリーブオイルを注いで、

焦げない程度に弱火で火にかけます。

 

煮立ったら火を止めてゆっくり冷まし、

茶こしで濾したオイルを瓶に入れて保存します。

 

このバジルオイルにレモンと塩を加えれば、

バジルの香りが広がるさっぱりとした

サラダドレッシングができますよ。

 

また、このバジルオイルは、

トマトソースの香りづけやパスタの仕上げ、

魚や肉を調理するときの臭み取りにもなります。

 

さらに、バジルの茎部分を直接炒め物や煮込み料理に加えると、

香り調味料の役割を果たします。

 

とっても良い香りがしますよ!

 

 

バジルの茎を水に挿しておくと増える?

 

f:id:muylindo:20190331185039j:plain

 

シソ科の種類でもあるバジルは、

刺激が弱く、生でも食べられるので、

なじみやすいハーブですよね。

 

バジルが持つあの独特な香り成分は、

リラックス効果や食欲を促進させる効果、

さらに、疲れた胃をスッキリさせる効果も

期待できます。

 

また、バジルにはビタミンCやビタミンE、βカロテンなど、

抗酸化作用を含む成分がたっぷり含まれています。

 

となると、いちいちスーパーで買うのではなく、

家で栽培できたらいいのに・・・って思いますよね。

 

ハーブ系の植物は栽培が簡単で、

一度株が大きくなると、沢山の葉をつけて育ちます。

 

バジルもご多分に漏れず

消化系に効く生命力の強いハーブの一種なので、

数株植えるとみるみる増えるんですね~

 

バジルソースを作るために、

大量に葉の部分だけを摘んでも、

再び大きな葉を蓄えるんです。

 

それだけの繁殖力なので、

10cmほどの茎を液体肥料を加えた水に挿しておくと、

まもなく根が生えてきます。

 

このまま水耕栽培でも育ちますが、

数日後、葉を持ち始めたら土に移せば、

再び大きく育てることができます。

 

鉢や小さなプランター

ベランダでも育てることができますよ。

 

 

まとめ

 

バジルの茎の利用方法と、

バジルは水に挿しておくだけで増やすことができるかを

ご紹介しました。

 

バジルの茎も葉と同じぐらい

使い道があるんですね。

 

捨てるのはかなりもったいないです(^_^;

 

そして、挿し木をするとすぐに根が張るので、

増やすのも簡単です。

 

茎まで使えるバジルの利用法、

ぜひ参考にしてみてくださいね!

 

ピクルスは腐るとどうなるの?開封後の賞味期限は?

 

週末子供たちのリクエストで

ハンバーガーを作りました。

 

ハンバーガーにはピクルスが必須!と思い、

瓶詰めのピクルスを買ってきたのですが、

「酸っぱくておいしくない~!」

と、子供たちにはめちゃくちゃ不人気でした。

 

結局、主人と私のビールのおつまみに変身しましたが、

ピクルスはまだ瓶の中にだいぶ残っています。

 

これからピクルスを出す機会も少ないだろうし、

どうやって保存しておけば長持ちするんでしょう?

 

結構日持ちしそうなイメージですけど、

ピクルスは腐るとどうなるのでしょうか!?

 

開封後のピクルスの賞味期限は

意外に短いんですが、

長持ちさせる保存方法はあります!

 

 

ピクルスの賞味期限 瓶の開封後はどれくらい?日持ちさせる保存方法は?

  

西洋漬物ともよばれるピクルスは、

お酢の殺菌効果を利用した常備菜、保存野菜として、

特にヨーロッパやアメリカでは多く消費されています。

 

ピクルスにする代表的野菜は、

小さいきゅうりや玉ねぎ、オリーブやにんじんなど。

 

それらの野菜を茹でて冷ましたものを、

煮沸した瓶に詰めて、調味した酢に漬け、

発酵保存させます。

 

瓶の煮沸消毒や保存場所が適切であれば、

開封で1〜2年は持つと言われます。

 

しかし、開封後は未開封時に比べて

思いのほか長持ちはせず、

冷蔵保存でも1〜2週間が限度です。

 

これは、ピクルスを取り出すときに、

どうしても付着してしまう常在菌に触れて、

徐々に腐食するからです。

 

ピクルスが腐っているかは、

 

・漬けている酢が濁ったり異臭がする

 

・瓶の底面に白い膜や不純物が沈んでいる

 

・入っている野菜が柔らかくなりすぎる

 

このような状態で判断できます。

 

買った当初のクリアなピクルス液や

野菜のツヤがキープされているかを

チェックしましょう。

 

状態がキープできていないものは、

食中毒の恐れを含んでいるので

無理に食べるのは避けてください。

 

 

ピクルスは冷凍できる?日持ちさせるベストな方法とは?

 

f:id:muylindo:20190331175050j:plain

 

冷蔵保存で1〜2週間が賞味期限のピクルスは、

期限のうちに食べ切れればよいですが、

大きな瓶だと、余ってしまうことも多いですよね。

 

そんな時は冷凍保存しましょう!

 

ピクルスの場合は、

ピクルス液と一緒に冷凍します。

 

ピクルスの冷凍は、

野菜とピクルス液ごとジッパーバッグに入れて、

しっかり空気を抜いて封をします。

 

ピクルス液を一緒に冷凍することで、

冷凍による乾燥や野菜の繊維の傷みを

防ぐことができます。

 

冷凍したピクルスを食べる時は自然解凍、

もしくは、ボウルなどに水を張って、

その中にジッパーバッグごと浸けて溶かします。

 

冷凍すればピクルスは、

1〜2ヶ月は保存することができますよ。

 

賞味期限内に食べきれないな・・・

と思ったら、早めに冷凍するのがおすすめです。

 

 

まとめ

 

ピクルスは腐るとどうなるのかと、

開封後の賞味期限や

日持ちする保存法をご紹介しました。

 

ピクルスはお酢に漬けてあるので

日持ちしそうなイメージですが、

開封後はあまり長持ちしません。

 

開封後1~2週間で食べきれない場合は、

密封して冷凍保存してしまいましょう。

 

冷凍するときは、

1〜2人分に小分けにして袋づめしておくと、

少量ずつ使えて便利ですよ!

 

ぜひ参考にしてみてくださいね!

冷凍食品を間違えて冷蔵庫に入れてしまった!再冷凍できる?食べても大丈夫?

毎日の家族のお弁当に便利な冷凍食品は

いつも買い置きしています。

 

昨日も外出帰りに立ち寄ったスーパーで

いくつか買いました。

 

ところが、今朝お弁当を作ろうと

冷蔵庫を開けたそこには、

昨日買った冷凍食品のパッケージが!

 

冷凍食品を冷蔵庫に入れてしまった

ことに気が付きました・・・

 

これ、冷凍庫に入れ直せば大丈夫でしょうか?

それともこのまま冷蔵庫に入れて

すぐに食べ切る方が良いですか?

 

うっかり冷蔵庫に入れた冷凍食品は、

「条件付き」で再冷凍は可能です。

 

間違えて冷蔵庫に入れてしまった

冷凍食品は再冷凍できるのか、

食べても大丈夫なのかについてお話しします。

 

 

冷凍食品が半解凍状態だったら再冷凍できる?

 

忙しい毎日のお弁当やおかず作りに

とても便利な冷凍食品。

 

賞味期限が長く、

常に冷凍庫にいくつか入れてあると

役立ちますよね。

 

ところが時々、色々な食品とともに

うっかり冷蔵庫に入れてしまうことが・・・!

 

一晩程度冷蔵庫に入れて

半解凍になった冷凍食品はそのまま調理可能です。

 

でも、まだ使う予定がなくしばらく保存したい場合、

再冷凍できたらいいのに・・・と思いますよね。

 

まずは、パックが汗をかいていないこと、

そしてお肉の場合はドリップもないことを確認します。

 

もし大丈夫なら半解凍状態、

再冷凍しても大丈夫でしょう。

 

出来るだけ急速に冷えるように、

アルミのバットに並べたり、

アルミホイルで包んで冷凍室に入れましょう。

 

この時の注意として、

箱に表記されている賞味期限は

有効ではなくなってしまいます。

 

一度は解凍しかかっているので、

遅くとも1ヶ月以内に消費するようにしてください。

 

 

冷凍食品を常温で放置してしまった!再冷凍できる?

 

f:id:muylindo:20190330185806j:plain

 

今は、朝、調理済みの冷凍食品をそのままお弁当箱に詰め、

お昼には美味しく食べられるものがありますよね。

 

しかし、これを次の日まで冷蔵庫に入れて、

ましてや放置するのは決して安全ではありません。

 

冷凍食品はあくまでも冷凍保存が前提なので、

解凍後の消費期限は冷蔵で1〜2日と短いです。

 

それは冷蔵保存の食品と比べると、

保存添加物が入らないものがほとんどだからです。

 

よって、すでに常温で解凍されたものについては、

再冷凍は基本NGです。

 

衛生的にも、さらに風味落ちや

一度解凍されて調理しにくい理由からも、

無理な長期保存は避けましょう。

 

うっかり一晩キッチンに置きっぱなしの

冷凍食品を見つけたら、

 すぐに冷蔵庫に入れて、

できるだけ即日〜翌日中に食べ切りましょう。

 

 

まとめ

 

冷凍食品を間違えて冷蔵庫に入れてしまった場合、

常温で解凍してしまった場合の対応方法について

お話ししました。

  

半解凍の冷凍食品は、再冷凍できますが、

賞味期限は短くなるので、

なるべく早めに食べたほうがいいのですね。

 

完全に解凍されてしまったものは、

再冷凍せず、即日食べきるようにしましょう。

 

買ってきた冷凍食品は、

間違えて冷蔵室に入れないように

気をつけましょうね! 

 

 

 

めんつゆは開封後常温保存?あなたの常識間違っているかも!?

 

 

夏にそうめんやひやむぎを

食べることが多かった我が家では、

濃縮のめんつゆが大活躍しました。

 

秋になるとめんつゆの出番がめっきり減り、

ボトルをキッチンの棚に入れておきました。

 

今日、煮物に使ってみよう、と

出してみましたが、

なんか前よりドロっとしているんです。

 

もしかして、保存方法間違ってましたか?

めんつゆは、常温保存はダメなんでしょうか?

 

めんつゆを開封した後の適切な保存方法と

その理由をご紹介します!

 

めんつゆは腐るとどうなる?賞味期限は意外と短い?

 

夏場は冷たいめん類が大人気ですよね。

 

そうなると、濃縮、ストレートの

市販のめんつゆがとっても便利です。

 

ところが、季節が過ぎると

めっきり使用頻度が減り、

保存方法や消費期限が気になるところですね。

 

保管場所は通常調理をする高温多湿のキッチン。

 

つい、ほかの調味料とともに棚などに

置いてしまいがちです。

 

しかし、めんつゆの常温保存は

傷みが著しく早まります。

 

醤油や塩分の含有が高いめんつゆは、

日持ちする調味料に見られがちです。

 

しかし、めんつゆは合成調味料なので

材料の中には日持ちしないものも含まれています。

 

そのため、開けた後の賞味期限が短くなるのです。

 

腐食すると色も変化し、

底にはオリが溜まり異臭も伴います。

 

見た目からどう考えても使えないな、と

いう状態になってしまったら、

使用は避けて廃棄しましょう。

 

開封後のめんつゆは、

しっかり封をして低温をキープできる

冷蔵庫保存が必須です。

 

しっかり管理すれば1〜2週間は保ちますが、

なるべく早く消費しましょう。

 

 

めんつゆは開封後は冷蔵庫に入れるのが良い理由とは?

 

f:id:muylindo:20190329215750j:plain

 

 

めんつゆをはじめ、液体調味料は

ほとんどが複数の材料を混ぜて作られます。

 

そのため、保存に弱い食材も含まれ、

以外にも開封後の賞味期限は短いものが多いです。

 

もし、高温多湿の場所に放置して

湿気や高い温度が続くと、

めんつゆの中の水分などが腐食し

発生したカビが発酵してガスが溜まります。

 

そうなると匂いも変わり、

ボトルを振るとドロっとしたり、色も変わります。

 

開封後だいぶ経っても、

冷蔵庫に保存していた場合は、

見た目は普通に見えることがあります。

 

しかし、開封後から数ヶ月経っていたら、

使用は避けた方がよいでしょう。

 

火を通して滅菌を試みる人もいますが、

煮切っても、カビや雑菌の死滅の判断は

とても難しいものです。

 

そこまで手間をかけても

美味しさは激減していますし、

使用は控えた方がよいですよ。

 

 

まとめ

 

めんつゆの開封後の正しい保存方法と

理由についてご紹介しました。

 

めんつゆは一見醤油に似ているので、

一緒に常温保管してしまうことがあります。

 

しかし、意外と日持ちがしない調味料なので、

開封後の管理に気をつけましょう。

 

めんつゆは開封後は冷蔵庫での保存が必須です。

白だしは開封後は常温?冷蔵?賞味期限はどれぐらい?

 

美味しい煮込みうどんが食べたい、と思い立ち

CMで観た白だしを買いました。

 

おかげで大成功の晩御飯、

出汁の効いたうどんを堪能しました。

 

使用後、白だしの保存は?と考えて

スーパーでは普通の棚に置いてあったし、

と思い、調味料棚に入れました。

 

でも、家族に

開封後に常温だと悪くなるんじゃないの?」

と言われました。

 

白だし開封後はどこに保存すればいいですか?

 

開封開封後では状態が異なるので

保存法が変わります。

 

白だしの賞味期限と

開封後の正しい保存方法についてご紹介します。

 

 

白だし開封後の賞味期限は?常温保存で大丈夫?

 

透明な白だしでうどんやお鍋、

煮物などを作るご家庭、多いと思います。

 

お出汁がしっかり取れるし、

すぐ使えて手軽なボトルタイプの白だし

とても便利ですよね。

 

一度にボトル一本使うことはまずなく、

大抵は数回に分けて使い切ることが多い白だし

 

そうなると気になるのは

開封後の賞味期限ですよね。

 

表示してある賞味期限は

開封の場合です。

 

原材料などによっては半年や一年、

という長期保存可能なタイプもありますが、

開封後は一気にその期限が短縮されます。

 

開封後美味しくいただける期限は、

1ヶ月程度を目安に考えましょう。

 

また、売っている際は棚陳列が多い液体調味料。

 ですので、開封後も常温でいいかな、と思いがちです。

 

でも実は、一度開封すると、

白だしに含まれる水分が外気に触れて

水カビや雑菌を含むとお腹を壊す原因となります。

 

ですから、保存は直射日光や高温多湿を

避けた場所が適しています。

 

白だし開封後なるべく早く使い切り、

保存の場合はしっかり栓をして

冷蔵保存がベストです。

 

白だしが賞味期限切れ!未開封なら使ってOK?

 

f:id:muylindo:20190328202756j:plain

 

料理に必ず使う調味料は、

贈答などに選ばれやすいものでもあります。

 

お中元やお歳暮でいただいた白だし

棚や箱に入れっぱなしになることもありますね。

 

調味料の賞味期限は未開封の場合、

大抵半年から一年、というものが多いです。

 

さらに消費期限を加味すると、

賞味期限からさらに2〜3か月は

使用に問題がない、という人もいます。

 

ただ、メーカーのすすめる味からは

落差が出ますので、自己責任で使用、

ということになります。

 

かなり賞味期限を過ぎてしまった白だし

使っても大丈夫かどうか。

 

まずは開けてみて、色や浮いている結晶、

不純物がないか、匂いや味などを必ずチェックしましょう。

 

特に問題ないと判断しても、

開封後は間を空けずに使い切りを心がけて下さいね。

 

 

まとめ

 

白だしの賞味期限と保存方法について

ご紹介しました。

 

賞味期限を過ぎたものは、

使用に不安を感じても捨てきれないもの。

 

状態に変化が見られる時は

使用は避けましょう。

 

そして、やはり賞味期限内の白だし

旨味濃厚で美味しくいただけますよ。

 

是非参考にしてみてくださいね!

 

 


 

ニョクマムとナンプラーの違いって何?ナンプラーの代わりになるものとは?

 最近我が家のブームはエスニック料理。

 

週に数回夫婦でお店に行っていましたが、

出来るなら自宅でも作りたいと思い、

レシピを検索してみました。

 

ガパオライス、タイカレー、トムヤムクンや生春巻き。

 

すると、レシピにニョクマムナンプラーが必要、

と書かれています。

 

これらは何でしょうか?

どっちがいいのかしら、違いはなんでしょうか?

 近所に売っていない時に、ほかの何かで代用できますか?

 

ニョクマムナンプラー

実は日本にも似た調味料があるんですよ!

 

ニョクマムナンプラーの違いと

これらの代わりになる調味料をご紹介します。

 

ニョクマムナンプラーの違いとは?

 

特に女性に人気のあるエスニック料理には

ナンプラーニョクマムという名前が出てきます。

 

日本で言えばお醤油のように

どの料理にも加えるカジュアルな調味料のようですね。

 

実はこのニョクマムナンプラー、実体はほぼ同じなんです。

 

ニョクマムベトナム生まれ、

かたくちいわしを原料にした発酵調味料です。

 

特にフーコック島で作られるニョクマムが有名です。

 

フォーや生春巻き、バインセオや野菜の炒め物と

ベトナム料理に多岐にわたって使われます。

 

一方ナンプラーはタイの調味料で、

こちらもニョクマムと同じ、かたくちいわしが原料です。

 

人気のガパオライスやパッタイ

マッサマンカレーや各種スープにも

欠かせない魚醤です。

 

原料や製法はほぼ同じで、

味もさほど変わりはありません。

 

国によって名前が違うものの、

似た部分が多く、ご当地の料理には大切な調味料なんです。

 

 

ナンプラーニョクマムの代わりに使えるものは?

 

f:id:muylindo:20190327190251j:plain

 

日本でもあちこちに

ベトナム料理やタイ料理のお店が増えました。

 

お店で美味しい料理に舌鼓を打つと、

「これを自宅でも作れたらいいなあ~」

と思うようになりますよね。

 

自宅でエスニック料理に挑戦!となると

やはり肝心なのはナンプラーニョクマム

 

でも、近所のスーパーにはないんだけど

ということもしばしば。

 

そんな時は代用品を探してみましょう!

 

日本でも、醤油とは別に魚を原料にした魚醤は、

古くから使われています。

 

秋田のしょっつる

香川のいかなご醤油、

石川のいしる、などです。

 

もっと身近なもの、

台所にあるもので代用はできないかしら?

という場合は、醤油とレモンで。

 

醤油大さじ1杯にその半量のレモン汁を加えると、

ナンプラーの雰囲気が出ます。

 

もっと風味を近づけたい時は、

アンチョビと醤油を合わせます。

 

アンチョビの身をほぐし、

漬けていた汁小さじ1杯と

醤油大さじ2杯と共に混ぜ合わせます。

 

アンチョビの香りが

ニョクマムナンプラーを再現するのに

一役買ってくれますよ。

 

 

まとめ

 

ニョクマムナンプラーの違いと

代用できるものについてご紹介しました。

 

ニョクマムナンプラーは、

さほどの違いはないのですね。

 

最初はクセがあるなと感じても

慣れてくると独特の風味と香りが

食欲をそそる調味料となります。

 

本格的エスニック料理でも、

代用調味料で十分美味しく作れますよ。

 

ぜひ一度お試しくださいね!